
エロタレストで必須の再生型報酬広告"Hubtraffic"。
「Hub trafficのカウントがされてない!」
「月間200万PVなのにハブトラの計測されてなくて草」
という声が最近(最近でもない)多かったので、きちんとHubtrafficがカウントされるようになるカスタマイズコードを解説します。
また、今回functionコードをいじるので、ついでにWordPressでエログを管理しやすくするコードもご紹介します。
Hub Trafficがカウントされない理由
Hub Trafficがカウントされない理由として考えられるのは以下の4つ。
1、ドメインが登録されていない
2、認証コードがWordpress内に入っていない
3、そもそもアクセスがほとんど来ていない
4、no referrerが付与されている
この中でも1〜3は今回の対象ではありません。
以前お伝えした
Hub Trafficの登録方法を隅から隅まで読んで登録してみてください。
3番が原因の場合は更新をがんばれとしか言えないです!笑
no referrerの付与とは?
no referrerというのは、簡単に言うと
「おれのサイトからどこのサイトに飛んだかは追跡させないぜ!」
というコードのこと。
セキュリティ上の問題で、WordPressのバージョン5.1からはno referrerが投稿時に自動的に付与されるようにアップデートされました。(2020.4の最新版は5.4)
ぼくたちエロガーからするといらんアップデートに思えますが、セキュリティを考えると確かに必要かも。
とにかく、このコードが勝手に入っているので、
いくらPornhubやTube8にアクセスを飛ばしても、どこから飛んできたのかがわからずカウントされない
という現象が起きるということです。
カスタマイズコード
カスタマイズは、「外観」→「テーマの編集」から子テーマを選んで編集します。※要バックアップ
テーマのための関数(function.php)を選択。
以下のコードを貼り付けます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
//エディターでrel="noopener noreferrer"自動付加の解除 add_filter('tiny_mce_before_init','tinymce_allow_unsafe_link_target_demo'); function tinymce_allow_unsafe_link_target_demo( $mce_init ) { $mce_init['allow_unsafe_link_target']=true; return $mce_init; } //投稿時に強制付加されるnoreferrer削除 add_filter( 'wp_targeted_link_rel', 'wp_targeted_link_rel_custom_demo', 10, 2 ); function wp_targeted_link_rel_custom_demo( $rel_value, $link_html ){ $rel_value = str_replace(' noreferrer', '', $rel_value); return $rel_value; } |
貼り付けるとこんな感じになるので、そのまま「ファイルを更新」でOK。
更新しても見た目にはわかりませんので(たぶん)、1〜2日くらいカウントされるか様子を見てください。
これでno referrer解除のカスタマイズは完了です。
おまけ:ダッシュボードの投稿一覧でアイキャッチ表示
ついでといってはなんですが、ダッシュボードの投稿一覧を開いたときにアイキャッチ画像を一覧表示するコードも紹介します。
csvで記事を投稿した際、「投稿一覧」を開いたあとに一つ一つ画像が入っているか確認していませんか?
めちゃくちゃタイムロスだと思います。
このコードを導入してからだいぶ楽になったので、共有しますね。
カスタマイズは上記と同じく、「外観」→「テーマの編集」から子テーマを選んで編集します。※要バックアップ
テーマのための関数(function.php)を選択。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
//サムネイルカラム追加 function customize_manage_posts_columns($columns) { $columns['thumbnail'] = __('Thumbnail'); return $columns; } add_filter( 'manage_posts_columns', 'customize_manage_posts_columns' ); //サムネイル画像表示 function customize_manage_posts_custom_column($column_name, $post_id) { if ( 'thumbnail' == $column_name) { $thum = get_the_post_thumbnail($post_id, 'small', array( 'style'=>'width:100px;height:auto;' )); } if ( isset($thum) && $thum ) { echo $thum; } else { echo __('None'); } } add_action( 'manage_posts_custom_column', 'customize_manage_posts_custom_column', 10, 2 ); |
このコードを同様に貼り付けます。
簡単ですね。
これができると投稿一覧がこんな感じになります。
エログをやっている人は、これでどれだけ楽になるのかわかると思います。笑
画像が入っていないor画像が間違えているかを一つ一つチェックしなくてもよくなるので、
時短はもちろんストレスも超減ります!
ぜひ試してみてください!